行事ごと
おもな円乗院の行事ごと

修正会(しゅしょうえ) 正月元朝
家内安全や仏法興隆などを祈願して行われる法要です。

御影供(みえく) 三月二十一日
お大師さまは入定された後でも今なお生身をもって一切の衆生を済度されているという考えから、お大師さまの鴻恩に感謝いたします。

彼岸会がんえ)春秋の彼岸中日
春分と秋分の日を中日として七日間、季節の中でもっとも穏やかなこの時期に、煩悩多きふだんの生活から抜け出し、幸せに生きることの意味を確認し、気持ちを新たにご先祖さまのお墓参りをしましょう。

精霊(しょうりょう)お迎え法要 七月十二日夕刻
ご先祖さまの精霊をお家にお迎えする為の法要です。
十二日の夕方、精霊が迷わず自宅に帰れるように皆でお迎えしましょう。
戴いたろうそくを持ち帰り、迎え火を焚く際の火種として下さい。

盂蘭盆会(うらぼんえ) 七月十三〜十五日
亡くなられた精霊がこの世に帰ってくる日です。
ご先祖や父母に対する報恩謝徳の気持ちを新たにお家にお迎えし、おもてなしをしましょう。
また精霊送りをする前にお墓をきれいにしてあげてください。

大施餓鬼会(だいせがきえ) 七月十七日
ご先祖の供養と共に三界萬霊、有縁無縁、すべての霊を供養し、以って自らの功徳とする法要です。
昔の言葉にも「情けは人の為ならず巡り巡りてわが身の為に」とある通りです。

地蔵尊護摩供(じぞうそんごまく) 十一月三日
真言宗ならではの行事です。
家内安全・身体健全・商売繁盛・学業成就・交通安全・病気平癒など人々の願い事を祈願しています。
護摩の火は仏の大智をあらわし、一切の煩悩や罪垢を消除して清らかにすると言われます。 願い事を御札に込めてお願いしましょう。

 般若心経ダウンロード

プリント用(A4サイズ)の般若心経をPDFファイルでダウンロードできますので、ご活用ください。
「般若心経」
般若心経PDFをダウンロード
(PDFファイル/128KB)

PDFファイルをご覧いただくには プラグイン
Adobe Reader が必要です。